*このページではアフィリエイト広告を紹介しています
PR

自分の声が嫌い!気持ち悪いと感じる理由と好きになるための方法

髪の毛をグシャとしながら悩んでいる女性の画僧 気持ち
スポンサーリンク

自分の声を何らかの理由で録音し聞いたときに、違和感を感じることはないでしょうか? 
「えっ?!これ、私の声!?」 と驚いた人も多いと思います。

この声変じゃない?と友達や家族に聞いても、「普段の声と変わらんけど?」などと言われてしまう。

自分の声を客観的に聞いたときに自分の声とは違うように聞こえたり、自分の声が嫌いと思ってしまうのには理由があります。

「自分の声」と思っている声は、自分の耳で聞こえる気導音と、骨伝導によって聞こえた声が混ざったものを認識しています。他人は、あなたの気導音だけを聞いているので、違いがでてきます。

その違和感が、客観的に自分の声を聞いたときに「自分の声キモッ!嫌い!」と思ってしまうのです。

自分の声が嫌いと感じる理由

落ち込んでいる女性の画像

自分の声を録音などで客観的に聞いたときに、普段自分が聞こえている自分の声と違うと感じるのには理由があります。

普段、音は耳から聞こえる『気導音』を認識しますが、自分の声は気導音だけでなく、声帯の振動が頭蓋骨などを通して、耳の中の「蝸牛」という聴覚器官に伝わる『骨伝導』によっても音を認識しています。

自分の声は、耳から聞こえる音に加えて骨が直接音を拾っていますので、風呂場で話しているように、響きも良く聞こえています。

骨伝導を例えると、せんべいや漬物を食べている時のバリバリぼりぼりという音は、多少外にも音は漏れていますが、骨を伝って響いた音がよく聞こえています。隣の人が同じ漬物を食べていても、ポリポリという音が聞こえていても自分が噛んだ時に聞こえている音とは少し違います。

その少しの違いが、骨を伝わっている音です。歯を合わせたときに、カチっという音が聞こえるのも、骨を伝っています。

自分の声も同じで、自分の耳から聞こえる声と、骨を伝って聞こえる声が混ざって聞こえています。ですが、人はあなたの声を耳からしか聞き取っていません。空気の振動を鼓膜が捉えることで、他人の声を聞いています。

そのため、気導音のみの声を、「あなたの声」として認識しています。録音などで客観的に聞こえるあなたの声は、気導音のみの声ですので、一番自分自身が聞きなれていません。それで、『これ、わたしの声!?』という違和感になるのです。

録音したものを客観的に聞いたときは、自分では気づいていなかった「発音」や「活舌」、「声のトーン」や「話の間」などの悪い癖が気になることもあります。そのような部分に気づけば気づくほど、自分の声が嫌いになる理由です。

オンライン授業を見ている女性

私は仕事で時々自分の声を録音することがあります。特定看護師として、褥瘡対策委員会の中で講義をしたときのものを、パワーポイントを使って動画に録音するときです。そうすることで、褥瘡委員会の中だけで行った講義が、病棟看護師にもたくさん見てもらうことができます。

 職員の人たちが見てくれるのは光栄なのですが、それが流れている時はその場から離れたくなります。 

私もまだ、自分の声を聞きなれていませんので、自分の声に気持ち悪さがあります。イントネーションも気になります。

ですが同じ職場の人など私の声を知っている人達は、その講義動画を見て聞いても、内容はともかく、「声」に関しては、なんの違和感もないのですね。

自分の声を好きになるには

イヤホンを付けたスマホを持っている

自分の客観的な声は骨伝導がない分、聞きなれていません。自分では、骨伝導の声が必ずセットで聞こえてくるため、そちらの声が圧倒的に聞きなれています。そのため、自分の声を録音して客観的に何度も聞くことで、そのうち聞きなれてきて、違和感も少しずつ薄れていきます。

そして、自分の声が話すイントネーションや話の間、話し方、声のトーンなどから、ここは気を付けたいと思うところがあれば何度も録音しながら修正していくことで、自分の描く理想的な話し方へ近づくことができます。

また、ここは良いと思う部分にも気づくことができます。客観的に自分の声を聞くことで、長所を実感でき、それはやがて自信につながっていきます。

聞き慣れていくこと、長所を実感していくことで、次第に自分の声を受け入れて、好きになっていきます。

骨伝導のイヤホンも発売されています。耳にずっとつけていたら痛くなる場合は、骨伝導タイプをおすすめします。多少の音漏れや、騒音がある時に聞こえにくい場合があるので、使い分けてはいかがでしょう。

まとめ

自分だけが聞こえている自分の声と、録音して客観的に聞こえる自分の声が違うのはどうしようもありません。自分の声が嫌だと感じる場合は、何度も気導音のみの声を聞いて慣れることです。

そして何度も聞きながら、トーンや話し方など気になるところを改善するか、逆に自分の話し方や声の良い部分を見つけていきましょう。そうすることで、客観的な自分の声を聞き慣れ、自分の声を好きになっていくでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました